日本のど真ん中県、オススメは西濃地区です
m.qさん 女性 (岐阜県各務原市出身、静岡県在住)
岐阜は自然が豊かでのどかな街、でも生活も便利なところです。
私は岐阜市のお隣の各務原市(かかみがはらし)に子供の頃から20年ほど住んでいました。
大きな団地が幾つかあり、子育てをするにも良い環境ですし、治安も良いので女性の一人暮らしにも向いていると思います。
車を持っておられる方なら少し走らせるとバイパス沿いに大きなイオンモールがあり、ショッピングに困ることはありません。
少し街に出てみたいなと思う時、また都心部でお給料のいい仕事につきたいなと思う時、名鉄電車が走っているので特急に乗れば30~40分ほどで名古屋市に出ることも可能です。
市内から通勤、通学で名古屋まで通っている方もたくさんおられます。
各務原市の家賃相場を調べてみると、ワンルームで3.6万円から、3LDKで6.7万円からというデータが出ています。
お隣の岐阜市ではワンルーム4万円から、3LDKで7万円からということなので、少し安くなっているようですね。
ちなみに少し西の大垣市(おおがきし)ではワンルーム3.3万円からです。
愛知県に引っ越した時に気づいたのが、各務原市のゴミ出しのルールが結構ゆるいということです。
みなさんきちんとまとめて出しておられますが、それほど細かく分かれていないので、気持ちの上での負担が少ないように思います。
ちなみに岐阜市もゴミの分別が楽だとの情報もあります。
各務原市以外にオススメの地域は羽島郡笠松町(かさまつちょう)、岐南町(ぎなんちょう)あたりです。
町、と聞くと田舎?!というイメージがあるかもしれませんが、岐阜市、名古屋市にも近く、仕事をするにはとても便利です。
岐阜市の茜部(あかなべ)に近く、市内ですとこのあたりもオススメです。
長良(ながら)地区は古くからある街で、近くに長良川が流れ、金華山(きんかざん)が見える良いところですが、私の勝手なイメージですがなんとなくごちゃごちゃしていて渋滞がひどいという印象を受けます。
昔ながらの風景や地元の方との交流を楽しむには良いのかもしれません。
気持ちよく住める快適な住まいが見つかるといいですね。
岐阜市薮田周辺がいいですよ
c.pさん 30代後半男性 (岐阜県岐阜市在住)
岐阜県は面積がかなり大きな県で、美濃(みの)地方と飛騨(ひだ)地方の二つに分かれます。
飛騨地方には観光地として有名な高山市(たかやまし)がありますが、山に囲まれている飛騨地方は交通の便が非常に悪く、車がないと何かと不便な地域です。
初めて岐阜県に住むなら、美濃地方の方がなじみやすいと思います。
やはり、県庁所在地の岐阜市内がおすすめです。
なかでも、岐阜市薮田(やぶた)(県庁)周辺は非常に住みやすいと思います。
周辺環境としては、国道が走っているので五月蠅く感じるかもしれませんが、少し中に入った場所なら全く気になりません。
大きなお店も沢山あり、大手電機屋2軒、スポーツショップ2軒、紳士服3軒、県立図書館や美術館、市立の科学館など文化圏でもあります。
スーパーやドラッグストアもコンビニ以上にあるかと思います。
外食するのにも困る事はなく、カラオケや漫喫・ゲーセンなんかも複数あります。
かと言って、全く緑がない訳ではなく、田んぼもあり(夜にはカエルや渡り鳥?の鳴き声が聞こえる)、川も流れ、大きな公園もあるので、都会すぎる事も田舎すぎる事もない土地です。
場所によっては長良川で行われる長良川花火大会(岐阜新聞と中日新聞主催)も家から見られます。
西岐阜駅が近くにあり名古屋へ行くのにも便利だし、バスの本数も多いので岐阜駅に行きたい時も便利です。
また、適度な田舎なので車があると便利だと思います。
騒音の原因になりそうな国道ですが、逆に言えば車で移動するのに道路事情が良い事になると思います。
東濃や西濃に行くのにも便利だし、名古屋へ車で行くのにも1時間ちょっとで行けます。
車で30分圏内にショッピングモールも複数あります。
映画・ボーリング・カラオケ・食事等々するのに重宝しています。
家賃は一概にどうとは言えませんが、私が住んでいる築30数年の2LDKのアパートは駐車場代等も入れて4.5万円なので、わりと安いのではないかと思います。
車があるなら茜部、無いなら西岐阜駅周辺がお勧めです
w.gさん 就労継続支援A型法人職員 (岐阜県在住)
県庁所在地の岐阜市に住むならどこがいいでしょうか?
岐阜県内は鉄道があまり通っていないので車は、ほぼ必須かもしれません。
もし、マイカーをお持ちでしたのなら、岐阜市茜部(あかなべ)をおすすめします。
茜部は若い人が多く住んでいて商業施設もお洒落なお店も多く活気のある地区です。
マンションやアパートもたくさん建っているので、たくさんの建物から住む場所を選択することが可能です。
もし、車での移動が出来ないのなら岐阜駅周辺は便利ですがどうしても家賃が高くなりがちなので、その隣のJR西岐阜駅周辺をお勧めします。
岐阜県民は買い物や食事等何かと名古屋に出かけることが多いです。
西岐阜駅なら名古屋駅まで快速で乗り換えなしの一本で23分で行くことが出来、便利でお勧めです。
普段の買い物もスーパーや商業施設が西岐阜駅周辺にはたくさんあり快適な住環境だと思います。
岐阜市で住む場所を探すとき、まずポイントとなるのは長良川(ながらがわ)です。
どうしても岐阜市中心街や名古屋に出勤するとなると、長良川にかかる何本かの橋のどれかを通ることになります。
でも、朝の出勤時間や夕方の帰宅時間はそのような動きをする車やバスがとても多いため、どうしても渋滞が発生します。
毎日の事なので渋滞にあたる時間の移動がある場合、長良川より北の場所に住むことはあまりお勧めできません。
また、鉄道が走っていない分、バスでの移動になります。
バスは最終が早く、何故か最終バスは普段の倍の値段になるので、岐阜市からあまり遠い場所で公共交通機関がバスしか移動できない場所もお勧めできません。
岐阜県で住むといい場所
s.zさん 男性 (愛知県在住)
岐阜県に引っ越しで、都心部に近くて暮らしやすい便利を教えてくださいということですが、岐阜も広いので中濃より以北は豪雪地帯です。
都市部となると南の方、都市でいえば岐阜市(ぎふし)、大垣市(おおがきし)、各務原市(かかみがはらし)、多治見市(たじみし)くらいかと思います。
また大垣を除く3都市に共通するのは名古屋市に近いということです。
岐阜市は岐阜で働いて休日の買い物などに名古屋市に出かける(名鉄で30分)、各務原市は名鉄とJRが並行して走っており岐阜市に近く名古屋までも電車で行けます。
多治見市はJRの中央線が名古屋まで直通なのでベッドタウンとして発展しています。
大垣市は岐阜市とは近く、大きなショッピングモールも周辺に数多くあるので人気のある街です。
だいたいどの都市も車の保有率が高い地域だと思いますので、だいたいの人が車で大きな駐車場を持つ施設に買い物に出かけたり、通勤しているのが現状だと思います。
そしてそんな現状もあり、また川が多いので当然橋が多く、朝夕のラッシュ時には渋滞が多く発生します。
これも他県民にはあまり知られていないことかと思います。
おすすめの住む場所としては勤務先にもよりますが、ずばり岐阜市(ぎふし)断定でいいと思います。
都市としての機能は岐阜県内では一番ですし、そこまで家賃も高くはありません。
車がなければ駅に近いほうがいいと思いますし、車があれば少し離れたら間取りも広くなります。
あと岐阜市といってもとても広いので、長良川以北は住むのには車が必須となるでしょう。
東西もせめてJRか名鉄の駅近くのほうがいいと思います。
あと駅の南側はいかがわしい店が多いので注意するのと、駅の周辺は道が狭いので車が移動しづらいです。
(岐阜駅南口には金津園(かなづえん)という西日本最大規模の色街があります。)
あとはこれといった特徴が無く、地方都市の典型的な模様をていしているので住むのには普通に暮らせるでしょう。
喫茶店も多いですし、市内は平地で坂も少ないのでちょっと出かけるくらいなら自転車も有効です。
何かあれば名古屋まですぐですし、こんなところだろうと住んでみてはどうでしょうか。
岐阜市内よりも名古屋を目指すべし!
k.mさん 男性 (大阪府在住)
岐阜市内で繁華街が近い場所に住むとしたら何処がおすすめかとのことですが、ハッキリ言ってしまうと、岐阜県内には、東京や大阪にあるような、大規模な繁華街と言うものは…残念ながら存在していません。(´;ω;`)ウッ
強いて言うならば、美川憲一の曲でもおなじみの、岐阜市内にある柳ケ瀬(やながせ)一帯が一番の繁華街です。
柳ケ瀬へは、JR東海道線・高山線の岐阜駅から歩いて15分、名鉄名古屋本線・各務原線の名鉄岐阜駅からでも歩いて10分程でたどり着くことができます。
また、JRの岐阜駅からは柳ケ瀬を通るバスも出ているので、利用すると良いでしょう。
柳ケ瀬には、飲食店以外にも、高島屋やドン・キホーテなんかがあるので、最低限のものを揃えることは可能です。
正直、岐阜にはこれ以上栄えている場所は無いので、仮に住むのであれば、もう岐阜駅もしくは名鉄岐阜駅付近しかないでしょう。
ちなみに、その近辺の家賃ですが、ワンルームで4万円弱から、1LDKでも8万円程度で部屋が借りられるので、財布には優しいと言えます。
これだけ見ていると、あまり便利な印象は受けないかもしれませんが、岐阜市内から飛び出してしまえば話は別です。
この辺りに住めば、JRの岐阜駅からは20分程度でJRの名古屋駅まで出られますし、名鉄岐阜駅からでも30分~40分程度で名鉄名古屋駅まで出られてしまうというメリットがあります。
名古屋は岐阜とは比べ物にならないぐらい発展していますので、行けば何でも揃います。
繁華街へ出たいのならば、平日は岐阜市内で安く住み、休日は名古屋まで出かけるという形がベストでしょう。
岐阜に引っ越すなら、笠松町がオススメ!
s.oさん 20代前半男性 (静岡県在住)
岐阜県といえば、飛騨高山(ひだたかやま)など有名な観光地を有する県です。
温泉なら日本三名泉の一つ、下呂温泉(げろおんせん)が有名です。
そうした観光地から想像できるように、岐阜県は全般に自然が豊かなところです。
大都会ではありませんが、そんなに田舎でもありません。
そんな岐阜県に引っ越すことになった方が住む場所としてオススメなのは、交通アクセスが良いところです。
岐阜県は、住むに当たっては車がないと非常に不便です。
したがって、なるべく駅に近いところの方が、何かと便利なのです。
そこで、私がオススメするのが、岐阜県羽島郡笠松町(かさまつちょう)です。
笠松町は、岐阜市の南側に位置し、さらに南側は愛知県となっています。
そう、笠松町は、岐阜市中心部と名古屋へのアクセスが良いのです。
具体的に見ていきましょう。
名鉄岐阜駅には、笠松駅から名鉄名古屋本線を利用して15分で行くことができます。
そして、名古屋駅には、笠松駅からこちらも同様に名鉄名古屋本線を利用して25分程度でいくことができるのです。
これなら、岐阜駅・名古屋駅両方に30分以内で行くことができ、通学や通勤のほか日々の日常生活でもとても便利ではないでしょうか。
岐阜周辺は意外と雪も積もりますので、電車で移動することがができるのはありがたいです。
では、気になる笠松町の家賃についてですが、ワンルーム3.2万円、1K3.7万円と非常に安いです。
この安さでアクセスにも優れているなら、引っ越して住むのに最適だと思います。
岐阜へ引っ越される方で住む場所に迷っているなら、是非笠松町を選んでください。
岐阜県の暮らしやすさとおすすめの引っ越し場所
t.yさん 30代前半男性 (東京都在住)
岐阜県は、森林の占める割合が、県土に関わる面積に比べて、全国第2位という圧倒的な順位です。
それが何を意味するか?というと、大自然が存在することで空気も綺麗で水源も豊富、健康に直結する部分として暮らしやすい県です。
その自然が産み出しているのは、自然を生かした食材、近隣地域に大量に供給できるくらいの食としての豊かさです。
また、自然と食だけではありません。
生活必需品としての電気製品や、交通手段として自動車や航空機など、生産品も豊富な地域となっています。
そんな環境と設備が整った岐阜県に住むならば、当然都心に近い場所が推奨されます。
都心に住めば、公共施設の利用や生活必需品の調達は問題なく行えますし、そこから少し足を運べば、岐阜県の大自然を満喫できます。
つまり一石二鳥で、文明と自然を味わえるわけです。
住みやすい都心、それは岐阜市一択でしょう。
車持ちで、移動に車を使っても良いと言うならば六条北(ろくじょうきた)、六条南(ろくじょうみなみ)辺りがおすすめです。
この二つの地域だと、岐阜駅まで車で15分前後で到着します。
子供を育てるための幼稚園から保育園、小中学校も近辺にありますし、買い物で困ることもありません。
そういった交通手段に乏しいというならば、岐阜駅近辺、北地域か加納町各所に住むのが良いでしょう。
家賃はワンルームで3万から、2LDKともなると5万から6万円前後を想定しておいてください。
暮らしやすさとなると、どうしても岐阜市近辺、都心に近い場所が候補になります。
何より、近隣地域である名古屋辺りに移動したければ、電車を使って20分程度。
そういった交通アクセスが使えるのは、都心部に近いからこそですから、やはり岐阜市を中心とした部屋選びとなってしまいます。
車の有無をよく考慮した上で、引っ越し場所を選んでみてください。
岐阜に住むなら水のおいしい大垣市がおすすめ
k.lさん 男性 (大分県在住)
岐阜県に住むなら大垣市(おおがきし)がオススメです。
大垣市は岐阜県の西濃地方に位置する市で、人口は16万人と岐阜市に次ぐ規模を持つ街です。
よく発達した田舎といった風情で、生活に困らない程度の商業施設と適度な近所付き合いが残る、のんびりとした住宅街といった特徴があります。
大垣市は、東京と大阪の間に位置し、名古屋のすぐ北西にあるので、大都市へのアクセスが容易です。
木曽三川の伏流水がいたるところで自噴しており、「水の都」の異名で呼ばれています。
豊富な地下水は上水道の水源として使われており、水道水がミネラルウォーターのように美味しいことで有名です。
水質は純度の高い軟水で、飲料水として適しているほか、ご飯などを炊くとても美味しく出来上がります。
美味しく、健康にもいい良質な水を求めて移住してくる人も多いです。
また、地下水を利用した銘菓である「金蝶園饅頭(きんちょうえんまんじゅう)」はあっさりとした甘みとほんのりとした酒の香りがして、贈答品として人気があります。
大垣市の家賃は1R2.8万円、1K3.3万円と岐阜県全体で見ても安いです。
駅周辺には大型ショッピングモールやデパート、商店街などが沢山あるので、車が無い場合でも生活に困ることはないです。
幼稚園や保育園が多く、小児科医院も沢山あるので、子育て環境は整っています。
地域の結びつきが強く、ボランティアで小学生の登下校の見守り活動などを行っており、安心して子供を育てられます。
高校生まで医療は無料であり、大きな病院も市内に沢山あるので安心です。
また、ゴミ収集が無料であり、可燃ごみから不燃ごみ、資源ごみなども無料で回収してくれます。
不便な点としては、車社会であるので、バスや電車の運行本数が少ないです。
市内を移動する手段として、車がない場合は、タクシーなどを利用しなければならず不便です。
田舎の為に街灯が少ない地区があり、女性などの夜間の外出がしずらいなどがあります。
大垣市は、利便性、子供の教育環境、社会福祉、大都会へのアクセス、水産資源の豊富さなど、沢山の利点を持つオススメの街です。