群馬に住むなら、まず、車持ってる?持ってない?
k.yさん 30代前半女性 (群馬県在住)
まず、自家用車はお持ちですか?
群馬は、全国きっての車社会です。
賃貸情報誌でよく見る「駅歩〇分」は、、、誰も気にしていません。。。
駅歩40分など、ざらに見ます。
まず、自家用車をお持ちでないなら駅近をおすすめします。
それも、新幹線の止まる高崎駅(たかさきえき)付近がおすすめです。
しかし、あまりに近いと百貨店などはありますが、普段使いできるスーパーなどが少ないため「生活難民」となりえます。
(日頃の食材もデパ地下使用というセレブさんなら問題ありません。)
高崎駅から電車で10分圏内の新町、倉賀野、高崎問屋町、井野あたりが過ごしやすいでしょう。
高崎問屋町、井野、新前橋までは複線なので一時間に通っている電車本数も多く、移動も便利ですし、自宅から自転車で移動できる範囲で色々な用が足せるので便利です。
県庁のある前橋になると電車本数が格段に減ってしまい不便になります。
特に移動しないで公共施設(公民館や公園)とスーパーの往復、くらいであれば、高崎、前橋、伊勢崎あたりならどこを選んでいただいても良いと思います。
まぁ、郊外型大型ショッピングモールが近いほうが何かと便利ですかね。
であれば、高崎イオン、前橋ケヤキウォーク、伊勢崎スマーク周辺に住まわれる、というのも手かもしれません。
しかし、群馬の土地の郊外にありますので、そこ以外はお店がまばらだったりするので(とくに役所等の手続きの機関がない場所にある)ので不便を感じることも多いかもしれません。
あと、自家用車をお持ちでしたら、どこに住まわれても大丈夫です(笑)
高崎駅、前橋駅の近くは逆に居住の近くに駐車場が足りなかったりするのでちょっと郊外をおすすめします。
都心部近く、ということに何を重要視されているのか分かりませんが、群馬の主要都市はドーナツ化現象が起きています。
役所や銀行、百貨店、飲み屋は集中していますが、過ごしやすい居住環境は小さなまとまりで郊外に点在していると考えていただいて良いです。
高崎でしたら環状線沿いが人気ですね。
中居、江木、飯塚、大八木、などの周辺は大きめのショッピングセンターもあり便利です。
前橋でしたら文京、大島、川原などが大きめのショッピングセンターが近く便利です。
他には伊勢崎市、太田市などがあります。
治安、便利さ、過ごしやすさなどを考えると、高崎が一番かなぁと思います。
街の魅力や雰囲気はそれぞれ違いますので、ぜひ一度足を運ばれてみるのが良いと思います^^
群馬の住みやすい地域
s.kさん 20代後半女性 (群馬県在住)
群馬県で生活するには、まず大前提として、車は必須です。
群馬で快適に生活したいと願うなら、ぜひ車を入手して下さい。
車を手に入れた上で、考えられる住みやすい地域としては、県庁所在地である「前橋市(まえばしし)」、商業都市である「高崎市(たかさきし)」が挙げられます。
私は以前、前橋市の日吉町(ひよしちょう)に住んでいましたが、近くにコンビニが数件、スーパー、電気屋、個人病院が数件、図書館、車で15分くらいのところにはショッピングモールもあったので、非常に便利でした。
ちなみに、県庁周辺は、アパートも少なくて家賃も高めなのでオススメできません。
前橋市のなかで、昭和町(しょうわまち)や荒牧町(あらまきまち)は、安い家賃で(1K20000円台からなど)アパートも多いです。
ただ、大学生が多く住んでいますので、夜は飲み会などで騒いでいる声がうるさいかもしれません。
また、社会人であれば、新前橋駅(しんまえばしえき)付近もオススメです。
前橋市街地より静かな住環境で、2DK、駐車場付きで家賃5万円台など、広い部屋に割安で済むことが出来ます。
高崎イオンへのアクセスも良いです。
(以前勤務地が前橋だった時に、職場の先輩が多く住んでいました。)
また、高崎市にある高崎駅は新幹線も通っており、東京方面へのアクセスが良いです。
ですので、頻繁に東京方面に向かうのであれば駅周辺に住む便利だと思います。
ただし、駅周辺の家賃は割高です。
ちなみに、ファミリー層への穴場としては「玉村町(たまむらまち)」があります。
近年開発が進んでおり家族で住むのにはオススメですよ。
伊勢崎市がおすすめ
n.rさん 女性 (群馬県在住)
群馬に住むのでしたら、伊勢崎市(いせさきし)がおすすめです。
一番のおすすめは、物価が低いことです。
ベイシアグループの各店舗が揃っているため、何でも安く手に入ります。
高崎市、前橋市に比べたら、家賃相場も低いと思います。
また、イオンモールほどの規模ではありませんが、「スマーク」というショッピングモールがあり、有名なアパレルなども入っています。
シネマコンプレックスも複数あり、休日も満喫できるはずです。
また、埼玉県の本庄市(ほんじょうし)に接しているので、伊勢崎市でも南側に住めば、高崎線を利用して都内まで乗り換えなしで行けます。
本庄駅であれば、混雑する時間でも座れます。
少し足を延ばせば、本庄早稲田駅(ほんじょうわせだえき)という新幹線の駅もあるので、都内には1時間かからずに行くことできます。
前橋市は、都内に出るには乗り換えが必要になることも多く、とても不便です。
都内に出ることを考えれば、高崎駅周辺、または、本庄駅に近い伊勢崎市がおすすめです。
ご家庭があるのであれば、子供を育てるには何も不便のないところです。
華蔵寺公園(けぞうじこうえん)という小さな遊園地や市営の室内プール、大きな公園も点在していて、お金をかけずに十分楽しめます。
もちろん、大人も楽しめますよ。
ただし、自家用車は必須になります。
公共交通機関がほとんどありません。
伊勢崎市はレストランやショップ、コンビニにまでも、どこでも大きな駐車場が完備されています。
もちろん無料です。
高崎市や前橋市は伊勢崎市に比べると有料駐車場が多いです。
群馬県はどこの市町村でも車が必要になると思います。
伊勢崎市は渋滞も少なく、運転しやすいと思います。
群馬県のお薦めは太田市だと考えます。
o.sさん 50代前半男性 (群馬県在住)
私は、群馬県在住の52歳男性です。
群馬といえば、全国都道府県魅力度ランキングでは茨城県、栃木県と共に。。。
毎年最下位を争う(´;ω;`)ブワッ。。
ネタとして弄られやすい(グンマー)県ですが、実際は住みやすい県だと考えております。
群馬県は大きく分けて南部の平地地域と北部の山間地域に分ける事が出来ます。
まず、県庁所在地の前橋市ですが、市街地中心部付近はJR両毛線の前橋駅を中心に、買い物等の日常生活に不便を感じる事は先ずありません。
ただし、家賃が高いです。
特に前橋駅の南側は新しく開発が進んでいる地域で、アパートやマンションも比較的新しい物が多いのですが、ネックは家賃の高さであると考えます。
隣にある高崎市もJR高崎駅を中心に非常に便利な待ちで、上越・長野新幹線の停車駅にもなっているので、東京などの都内に出るのには適した地域です。
ただこちらも家賃は高めです。
そうした中比較的安いと感じられるのは太田市(おおたし)です。
東武線の太田駅を中心にした街で、生活の不便さは感じられません。
公共交通機関のバス等も運行しておりますので、買い物等にも利用できます。
又、東武線で東京などの都心に出掛けるので有れば、急行列車の「りょうもう号」が1時間に1本程度は走っており、2時間弱で都内に出る事も出来ます。
住居は太田駅南側は新しく開発が進んでいる地域であるため、アパートやマンションの家賃はやや高めです。
太田駅の北口方面であれば、古くからある街並みで、家賃もやや安く抑える事の出来る物件も有ります。
群馬県と言えば、とにかく車が無いと生活が非常に不便なイメージをお持ちだと思いますが、最近では市内循環のバス網等が発達しておりますので、余り心配はいらないと考えます。
自然災害もほとんどありませんので安心して暮らす事が出来る群馬県に是非お越しください。
群馬で快適に暮らすためのおススメは渋川市
u.fさん 40代後半女性 (群馬県在住)
群馬は電車もバスも整備されていますが、必ずしも使い勝手が良いとは限りません。
なので、自家用車の所有率がとても高い土地柄です。
ただ、冬の寒さが厳しく、風も強い。
更に夏の暑さもニュースになるくらいなので、自家用車での移動は理に適っているとも言えます。
そう言った意味でも納得して自家用車アリの生活を送るならば、渋川市(しぶかわし)がおススメです。
県庁所在地である前橋市の北側に隣接しています。
前橋よりも広々とした街づくりなので、車の移動でも渋滞などは殆どなく快適です。
また、群馬の中心である前橋から外れるので家賃や駐車場代なども相場が下がります。
車での移動が基本ならば、前橋市に拘る必要はまったくありません。
更に渋川市は伊香保温泉(いかほおんせん)とそれ以外にも温泉が湧き出ています。
小野上温泉(おのがみおんせん)、こもち温泉、赤城温泉(あかぎおんせん)は全て渋川市内にあるんですよ。
車で15分も移動すれば、あちこちに日帰り温泉浴が楽しめるスポットに遭遇できちゃいます。
農地もたくさん残っているので、食材にも恵まれています。
新鮮な野菜を道の駅や食の駅などで購入できるので、季節の味を堪能するにはもってこいの場所なのです。
買い物に関しては、スーパーがあちこちに点在しているので困りません。
車社会なので駐車料無料で心置きなく買い物ができる点も安心です。
夏になると「へそ祭り」「しぶかわ祭り」などが賑やかに行われ、楽しく過ごすことができるでしょう。
また、関越道が通過しているので、渋川・伊香保インターを利用すれば東京へ行くのも簡単便利です。
電車利用の場合には、伊香保温泉を訪れる観光客が利用する特急が止まり、上野駅まで直接乗り入れています。
幼稚園から高校までの学生がたくさんいる地域でもあるので、のんびりとした雰囲気が好きな人には特におススメな渋川市です。
前橋市の隣の伊勢崎市がおすすめ
a.kさん 男性 (群馬県伊勢崎市赴任、東京都在住)
群馬県にお住まいになるのでしたら個人的に伊勢崎市(いせさきし)がおすすめです。
私も以前仕事の関係で群馬県に住む必要があって前橋市も候補の一つに入れたのですが、生活の利便性は高い反面、家賃が少し高めかなと感じました。
隣の伊勢崎市ならば前橋に比べて家賃は比較的安めです。
もちろん市内の中心を選べばそれなりの値段にはなりますが、前橋市に隣接しているエリアなら安く住めます。
伊勢崎市は物価も安いのがポイントで、スーパーも多くて安く買えたので生活に不便を感じることはありませんでした。
そのほかにも、本屋やカラオケなんかの娯楽が楽しめるお店も充実しているので友人と楽しむのにもおすすめです。
移動に関しては、車を日常の足として利用しているのであれば、朝夕の通勤ラッシュ時は普通に道路は混雑してますがそれ以外の時間は比較的空いてて移動がしやすいです。
公共交通機関は電車がJRの高崎線や東武スカイツリーラインが走っていて、東京まで乗り換え無しで行けるのも伊勢崎に住むメリットになると思います。
注意する点としては若干治安が悪い所です。
悪いといっても犯罪が多発しているとかそういうことではなく、夜はガラの悪い人がいるから一人で歩く時は気を付けた方がいいですよってレベルです。
私が住んでいた数年間の間に大きな事件があったこともなく、事件らしい事件といえばどこに住んでいたとしても起こりうるひったくりとか万引きとかそんな程度の物でした。
もし仕事などで帰りが遅いことが多いのであれば、最寄り駅から安全に帰れる(人通りや街灯が多い)ルートの物件を探せば問題ないです。
群馬はいいとこ
k.bさん 40代前半女性 (群馬県在住)
私は群馬県の伊勢崎市(いせさきし)に住んでいます。
群馬県の真ん中位の場所でしょうか、私は都内に遊びに行くのも山の方にドライブに行くのも大好きで伊勢崎は何処に行くのにも便利な気がします。
高速道路に乗るのも、関越道、東北道、北関東道と、何処からでもそう遠くなく行けます。
物件も高崎、前橋もとても便利だとは思うのですが、伊勢崎は前橋、高崎より安いと思います。
現在私は1LDK駐車場付きで53000円の物件に住んでいまして、南向きで日当たり良好で静かな場所に位置しますが物騒な場所ではないのでとても気に入っています。
それからスーパー、ドラッグストアも沢山あり、しかも、安いです。
もちろん車がなければ難しい土地ではありますが、駐車場も大きいし、駐車料金がかかるわけでもないので便利ですよ。
長野県の軽井沢にも上信越を使って行けば1時間も、かからないで到着できます。
群馬は温泉も沢山あり日帰りでも余裕で行ける温泉が沢山あります。
伊香保温泉(いかほおんせん)、草津温泉(くさつおんせん)、四万温泉(しまおんせん)、水上温泉(みなかみおんせん)まだまだたくさんあります。
そのせいか、街中にも健康ランド的なお風呂などもたくさんあるんです。
食べ物ではシンプルですが、おうどん屋さん、お蕎麦屋さん、高崎はパスタの街と呼ばれるくらいパスタ屋さんがいっぱいあります。
山も赤城山、榛名山、浅間山など自然を楽しめます。
マイナスイオンたっぷりの森林浴もたくさんみれるので、春夏秋冬をちゃんと味わえる県だと私は思います。
群馬県はとても住みやすい県ですので、ぜひ群馬県にいらしてください。