岡山市の中心部がいい
y.tさん 30代前半男性 (岡山県在住)
岡山県に引っ越すならやはり岡山市(おかやまし)か倉敷市(くらしきし)が色々と利便性があるのでおすすめです。
特に岡山市の中心部エリアがもっともオススメ出来るエリアです。
岡山市にはイオンモールがあります。
イオンモールは倉敷にもありますが、倉敷のイオンモールは郊外にあるのに対して、岡山市のイオンモールは岡山市の中心部ど真ん中(岡山駅前)にあります。
そこから徒歩20分程度のエリアに大きな病院が複数あったりデパートも複数あります。
家賃は家族で住めるマンションで4万円から5万円程度で見つけることが出来ますし、もしも一人暮らしをするというのならもっと安く見つけることが出来ます。
岡山駅の近くには岡山大学や、ノートルダム清心女子大学などの大学や介護やパソコンの専門学校があります。
ですから学生で一人暮らしをする場合にも岡山市の中心部エリアが住みやすいです。
進学して一人暮らしをする学生さんなら駅西側のエリア、家族(単身赴任)で住むなら駅東側エリアが良いのではないでしょうか?
もちろん倉敷市もオススメです。
岡山駅から在来線で15分あれば倉敷駅に着きます。
ただ倉敷市は非常に広く倉敷駅と児島駅の移動には岡山駅まで出ないといけません。
むしろ児島駅からは岡山駅や倉敷駅より四国は香川の方が近かったりします。
やはり岡山で引っ越して生活しようと考えるなら岡山市が良いと思います。
ただし岡山市の中心部は渋滞が多いのと交通マナーの悪さは際立っているので気をつけて下さい。
岡山県岡山市に住むならここがおすすめ!
n.sさん 女性 (宮崎県出身、中国地方在住)
「晴れの国」を自称(❃´◡`❃)する岡山は、災害も少なくとても過ごしやすい土地柄です。
そんな岡山県の中心部といえば岡山市(おかやまし)です。
路面電車やバスに加えてコミュニティサイクルも整備され、どんな人でも生活しやすいことが自慢の岡山市について、特に住むのにおすすめな地域をご紹介します。
岡山市は、北区中区東区南区という4つの行政区に分けられています。
その中でも特に賑わっているのが、北区(きたく)になります。
岡山市の中心部である岡山駅を含む地域です。
しかし、北区の岡山駅中心部は、どちらかというと商業地区で住むのにはあまりおすすめできません。
大きな道路や飲み屋街、デパートなどが多く、常に人が行き交う場所ですので、落ち着いて生活したいという人には不向きだと言えるでしょう。
そこでぜひ一度見てみてほしいのが、駅から少し北にある「津島(つしま)地区」です。
岡山大学の津島キャンパス周辺にあたるこの地域は、大学の他は主に住宅街となっていて、日が沈めば落ち着いた雰囲気になります。
学生向きの賃貸物件が中心で、家賃もそれほど高くありません。
岡山県総合グラウンドという大きな運動公園があり、朝晩のジョギングコースにもぴったりです。
大きなお店はありませんが、スーパーやコンビニは充実していますし、岡山駅へはバスで10分ほどの距離ですので、買い物に困ることはありません。
おまけに、コミュニティサイクルをレンタルできるポータルが津島キャンパス内にあるため、サイクリングがてら買い物や散策に出かけることもできるんです。
東側には一級河川「旭川(あさひがわ)」も流れていて、季節を感じながら散歩をするのも気持ちが良いものですよ。
ほどよい自然と快適さ、落ち着いた生活を求めているのなら、岡山市北区の津島が最適だと言えるのではないでしょうか。
岡山市内の大元界隈をおすすめします
h.yさん 女性 (岡山県在住)
岡山県内に引っ越しする場合、都市部に近くて便利な地域でおすすめしたいのが岡山市北区にある大元(おおもと)界隈です。
大元は岡山駅からJR線で隣の駅になります。
電車は朝と夜は頻繁に駅に停車するのですが、日中は基本的に1時間に1本しか停まりません。
その点はちょっと不便に感じるかもしれませんが、バスの運行が結構頻繁にあるので、岡山駅までバスで行くことが出来ます。
また、電車やバスを使わなくても自転車でも十分に行き来出来る距離なので、天気の良い日であれば岡山駅周辺にも行くことが出来ます。
坂道はないので、その点からも自転車移動がしやすいと思います。
大元地域は転勤族の方が多く住んでいる地域なので、昔ながらの慣習のようなものがあまりないと思います。
新しい地域から来られる方が多いのでとても風通しの良い地域で、過ごしやすい環境だと思います。
そのため新しく引っ越してくるなら大元界隈をおすすめしたいです。
また、生活するにはそれなりにお店などがないと買い物に不便になってしまいます。
大元駅からすぐのところに大手スーパーもあり、ちょっと行ったところにはいくつもドラッグストアがあったり、コンビニエンスストア・飲食店があります。
公園もいたるところにあるので、環境としては良いと思います。
自転車があれば更に行動範囲は広がり、岡山駅近くのイオンモール岡山などにも楽々行けるので、買い物には全く困らないと思います。
家賃については、やはり岡山駅周辺の都市部に比べるとワンランク落ちますので、都市部よりは少し家賃がダウンしていると思います。
岡山に住むなら児島がおすすめです
n.oさん 30代前半女性 (岡山県在住)
岡山県に住むなら倉敷市(くらしきし)南部にある児島(こじま)がおすすめです。
駅の近くにスーパーやドラッグストアはもちろんのこと、ホームセンターやアパレルショップなどもあるので生活するにはとても便利な地区です。
スーパーでは新鮮な魚や野菜が多く、果物も桃やマスカットなど、おいしいものが安く手に入ります。
アパートの家賃もとても安く、1人暮らしなら4万円台で1Kが借りれるほど。
児島は都会では考えられないほど家賃が安いんです。
探せば5万円台で2Kのお部屋、7~8万で一軒家が借りれることもあります。
また、児島駅は特急電車や快速電車が必ず停まる駅なので、岡山市内や香川県へ行くのにも便利です。
岡山駅までは電車で30分、高松へは40分ほどで着くので、気軽に遊びに行けます。
ただ、児島駅から倉敷駅へ直接行く電車はなく、移動はバスかタクシーのみとなります。
なので、イオン倉敷やアリオ倉敷のある倉敷駅周辺へ行くなら車は必需品。
これは岡山県内全域で言えることですが、駅から駅までの距離が遠く、バスも便利が悪い県なので、岡山県に住むなら車はあったほうが良いでしょう。
観光地も多く、ジーンズストリートや鷲羽山ハイランド、観光船に乗って瀬戸内海に浮かぶ本島などにも行けます。
繊維業が盛んな地域なので、春と秋には「せんい児島瀬戸大橋まつり」が開催され、県外からも多くの観光客が訪れます。
ここではベティスミスやビッグジョンなどの製品が安く手に入りますよ。
児島は岡山県内でも特に言葉がきつい地域なので、初めて来た人はびっくりするかもしれませんが、地元の方は親切で気さくな方が多く、県内でも住みやすい地域です。
機会があればぜひ一度住んでみてくださいね。
岡山県の良いところ
d.yさん 20代後半男性 (岡山県岡山市在住)
私は岡山県岡山市北区今(いま)という地域に住んでいます。
ここは県庁所在地がおかれる場所ということで商業的にも盛んな地域です。
車が無くとも、自転車だけあれば体外の買い物にはこと足ります。
この地域には賃貸施設が多く、安い所なら月額家賃が2万円代のところもたくさんあります。
県内でもかなり家賃がお得な地域だと思います。
県内でも人口が多い場所ではありますが、大通りから筋を一本離れたなら案外静かです。
我が家も、都会の割には日中も夜も静かです。
大通りに面していなければ静かだし、生活に便利な点があって住みやすい土地です。
すぐ近くにある問屋町ではファッションやグルメを楽しむことができるのでおすすめです。
その他この地域でお得な点は、銀行、郵便局、コンビニなどが近いということです。
生活に関する施設が身近にあるのでもしもの時にこころ強い暮らしとなります。
主要駅である岡山駅にアクセスしやすく、最寄り駅の北長瀬から出れば駅一個分、約5分で行けます。
家から自転車で岡山駅まで行っても15分か20分を見ていれば到着できます。
新幹線、快速列車が利用できる岡山駅にアクセスしやすいのは良いです。
岡山駅近くには大型デパートのイオンモールがあります。
休日にはここで買い物を楽しむことができます。
女性の方ならファッション、グルメなど、大いに楽しめることだろうと思います。
岡山市では老舗のグルメ店を巡ることで楽しむことも出来ます。
元気な街ですよ。
岡山に移住するなら済みやすい岡山市中区がオススメ
k.lさん 男性 (大分県在住)
岡山県といえば、移住したい県ランキングで常に上位に入る(*・ω・*)ィィネ!!人気のある県です。
特に東日本大震災以降は、原子力災害の影響が少ないことを理由に、のどかで安定した岡山県へ移住したいと考えている人が増加しています。
岡山県は、土地価格の下落が続いており、マイホーム購入の敷居が低いことも人気の一端です。
鉄道・高速道路網が充実している為交通の便がよく、空港もあるため国内での移動が便利です。
全国的に有名な総合病院が多数存在するので、老後のセカンドライフや、都会の喧騒を避けて田舎暮らしをしたと考える人に人気があります。
岡山市でも特にオススメなのが、中区(なかく)になります。
中区は4つある区のうち、最も面積が少なく人口密度が高い区です。
それだけ都市機能が集積しているので、徒歩圏内に様々な施設があり生活しやすいのです。
区の呼称は中区ですが、県庁庁舎や市役所、岡山駅などは存在していません。
しかし、交通網が発達しているので、市内中心部に気楽にいける立地にあります。
西川原駅周辺の家賃相場は、ワンルーム3,5万円、1K3,75万円、2DK5万円となっており、全国の家賃相場よりも低い水準となっています。
徒歩圏内に幼稚園・小学校があり、公園も多いため子育て環境は整っています。
クリニックの数も多く、眼科、耳鼻科、産婦人科、小児科、整骨院など豊富に揃っているので、いざというとき安心です。
また、介護施設などもあり、アクセスのよさから訪問も楽にできます。
駅前商業施設には、全国チェーンの飲食店が多数あり、ドラッグストアや大手家電ショップなども軒を連ねています。
日常生活に必要な買い物は、不便なく済ますことができるでしょう。
バス網も発達しており、5~10分おきに運行しているので、市内の移動にも便利です。
岡山市中区は、立地も県庁所在地に近く、町全体がコンパクトにまとまった暮らしやすい街です。
交通網が発達しており、車がなくても移動には困りません。
病院・学校なども徒歩圏内にあり、安心して子育てすることができます。
また、警察署も近くにあるため、治安もしっかりしています。
のどかな田園生活を希望する人には合わないかもしれませんが、若くて利便性を重視する人にはぴったりの街だと言えます。
治安もよく、災害も少ない岡山市内
t.mさん 40代前半男性 (兵庫県在住)
岡山市は何といっても新幹線も止まるし気候も良く、治安も比較的良いので市内に住むのであれば、中区、北区をはじめどこでも間違いないといえるのではないでしょうか。
ただし、家族構成などにもよりますが車はあったほうが便利です。
何より郊外型のショッピングモールなどを有効活用できたほうが良いので。。。
北区でいえば、高級なマンション街も選択の一つに入ってきます。
岡山大学近くのになりますが高速道路のインターチェンジや新幹線にもアクセスが良いし、かなり高級なつくり、物件ですが大阪圏とは比べ物にならない価格で手に入れることが可能となっています。
北区なら商店街や百貨店も近くにあります。
岡山駅までのアクセスも路面電車、バス、徒歩などでアクセス可能です。
ここは北区丸の内周辺になります。
また同じ北区でもアウトレットモールに徒歩でアクセスできる美観地区(びかんちく)もおすすめかもしれません。
南区もおすすめ地域があります。
浦安図書館や体育館、そばには大きな公園もありますし、天満屋ハピータウンは映画館などもあり、非常に楽しみな生活が可能です。
いずれにしても岡山市内は区割りがなされていて、北区や南区、中区といった中心地であれば、学校、買い物、文化施設と何一つ問題なく生活できるのではないでしょうか。
また、全国でも気候が良いことで知られ、災害の可能性も少ないので住環境に際しては間違いなく満足度の高い地域としてお考えいただいて問題ないと思われます。
岡山県なら倉敷市がお勧めです
s.cさん 女性 (広島県出身)
私は広島県出身なので、隣県の岡山県には観光目的で何度か訪れたことがあります。
岡山県の中では、岡山市よりも観光客が集う倉敷市が賑わっていますね。
倉敷駅周辺は人や店も多く、いつ訪れても活性化していました。
交通ダイヤも電車・バス共に本数も多くて便利だと感じます。
岡山県の中では都会と言える倉敷市は、利便性に富んでいるという面でも地方からの移住者にとって住みやすいと思います。
岡山県全体の平均家賃相場から見た倉敷市の価格は、普通かやや安めとなっており、1人暮らし向けの広さで4万円前後、夫婦2人暮らしから夫婦と幼児3人暮らし向けの広さで5万円から5、5万円程度になっています。
有名なプロフィギュアスケート選手の高橋大輔選手の故郷でもあり、中国・四国地方では大都会の広島まで乗り換えはあれど、最短で1時間とちょっとで行ける交通網も倉敷駅にはあるので便利です。
駅周辺には駐車場も多くあり、ホテルやコンビニやスーパーや銀行や大型ショッピングセンターなどの施設が近距離間に多くあるので買い物に困ることはありません。
幼稚園や保育園・小中学校・高校・大学・専門学校・塾もあります。
すべての科の個人病院から大きな総合病院まであるし、観光客が多いぶん求人数も多いので、子供から社会人からお年寄りまで生活しやすい都市だと思います。
利便性に富んでいるので私生活には困らないし、休日などに遊びに行く場所も多いことが、年々緩やかに人口数を上昇させているのだと思います。
岡山県全体での人口密度は第2位の都市です。
住みたい県の上位 岡山について
y.kさん 女性 (兵庫県在住)
岡山県は一年を通して、日照時間が長く、降水量が少ない街で有名です。
おまけに夏は涼しく冬は暖かく過ごせるので住み心地がよいです。
そして、地震も他の地方に比べると少ないです。
岡山市の下を通る活断層もないとされているので、安心して暮らせる都市として注目を浴びています。
また子育ての支援に対しても充実した制度が整っているので、子育て世帯に注目されています。
街全体がゆったりとしているのでとても暮らしやすい街なのですが、基本は車での移動になるので、免許を持っている方良いかと思います。
バスもありますが本数は少なめで路面電車も短距離を走っているだけなので岡山で生活している人の大半は車生活をしています。
保育園や幼稚園の送り迎えも基本は車となります。
どの街も穏やかな気候で暮らしやすいのですが、その中でもとくに人気な地区が伊島(いしま)地区の周辺です。
伊島地区には有名な岡山大学があり、単身向けのマンションやアパートも沢山あるので学生さんには暮らしやすい街です。
飲食店なども良心的な価格で定食などが食べられるので、お財布にも助かります。
また、公園も沢山あるので、小さな子を持つファミリーにとっても大変暮らしやすい街ですよ。
有名な大学もあり、文教地区のような雰囲気のある伊島地区は子供の教育を考えてわざわざ引っ越しを考える人もいるほど人気な地区となっています。
また、ショッピングモールもあるので休日は買い物がてら遊びに行く家族も多いです。