経済県都と呼ばれる郡山市が交通の便が良く良いと思います
c.nさん 50代前半男性 (福島県在住)
私自身、そして家族は福島県の郡山市(こおりやまし)に住んでいます。
郡山市は福島県の中央に位置し、現在の人口は約33万人と東北では2番目(1位は仙台)に大きな都市です。
また、東北自動車道と磐越自動車道がクロスしていますので、車をお持ちでしたら東西南北どこへでも容易に行くことが出来ます。
ほとんどの東北新幹線も停車しますので、交通の要衝となっています。
そもそも郡山市は明治初期の安積開拓で急速に大きくなった街でした。
祖先を遡ると全国各地のいろんな地域から転居している人々の集合体のような都市なので、どんな文化や人々でも率直に受け入れる雰囲気もあります。
郡山市出身の有名人としては、西田敏行さんや芦名星さん、まこみななどがいますが、あのGReeeeN(グリーン)も郡山市出身ではありませんが、市内の大学で結成されたんです。
食べ物はお米が美味しいことで知られていますし、クリームボックスやイカニンジンはソウルフードです。
物価自体も安いと思いますし、アパートの家賃も中心市街地でなければ比較的安価だと思います。
特筆すべきは総合病院が5つもあるなど医療機関が充実しているほか、救急医療体制もしっかりしていますのでお子さんがいる方は特に安心出来ると思います。
また県庁所在地ではありませんが、商業が盛んな街として経済県都と呼ばれるほど活気がある都市です。
最近では郊外に移り住む方が多くなり、大型ショッピングモールなどもありますので、買い物も全て市内で賄うことが出来ます。
ちょっと足を伸ばせば、猪苗代湖や磐梯山をはじめとする自然豊かな風景を楽しめますし、温泉も多くあります。
さらに、車を1時間程度走らせれば、夏は湖水浴や海水浴、冬はスキーやボードなどを楽しめる都市でもあります。
ぜひ、福島県への転居をお考えでしたら、郡山市を検討してみてはいかがでしょうか?
暮らすならここ!福島県内の市町村おすすめ3選
a.nさん 20代後半女性 (福島県在住)
福島県は東西に長い県で、西から会津地方、中通り、浜通り、と3つの地区にわかれています。
今日はその3つの地区の中でおすすめの市町村を紹介します。
まずは会津地方の会津若松市(あいづわかまつし)です。
会津若松市は人口12万人程度の町で、白虎隊(びゃっこたい)で有名な歴史の町です。
四方を山に囲まれており、自然豊かなところが魅力です。
観光地として有名なこともあり、大きなショッピングモールや若者向けの施設は少ないですが、土地柄家賃は比較的安く4万円ほどから借りられる部屋も多くあります。
県内では一番の豪雪地帯で、冬は雪との暮らしがかかせません。
都心へ出るには郡山市を経由する必要があります。
次に中通りの郡山市(こおりやまし)です。
人口33万人ほどの町で、福島県内では一番栄えている町です。
買い物や交通の便も県内では便利なため、県内の他の市町村から買い物に来ている人も多く見かけられます。
新幹線が通っていることから、県内から都心へ出るには一番便利な都市です。
家賃の相場は5万円ほどからあります。冬はそれなりに雪が積もります。
最後は浜通りのいわき市です。
浜通りという名前の通り海辺の町で、太平洋が目の前に見渡せます。海の幸が豊富です。
昔は炭鉱の町として栄えていて、現在は映画フラガールで有名なスパリゾートハワイアンズで話題の町ですね。
都心へ出るには茨城県を経由していくようになります。
人口は34万人ほどの町で、家賃の相場は5万円ほどからです。
雪は降ってもほぼ積もらず、福島県内でも一番温暖な地域と言えます。
いかがでしたか?
福島県は地域によって暮らしぶりや家賃相場か大きく違ってきます。
とくに東西に長い県なので、同じ県内でも気候の差が激しいのが特徴です。
今日の記事を是非参考にしてみてください。
あなたの好みや、希望に合った町が見つかるといいですね!
福島県なら郡山市がいい
r.bさん 30代前半男性 (福島県在住)
福島県で住みやすいのは郡山市(こおりやまし)だと思います。
郡山市は福島県の商業、経済の中心都市と言われています。
商業都市なので買いものには不自由しないと思います。
有名なファッションブランドも買える店もありますしね。
郡山市はラーメン好きにはたまらないかもしれません。
ラーメン店も結構多いですし、店も多いです。
自分の好みのラーメンを見つけられますよ。
住むんでしたらまずは駅裏の方八町(ほうはっちょう)がオススメかと思います。
家賃は2DKで5~6万位です。
駅も近いですし、交通のアクセスには不自由しません。
駅裏にはイオンタウンというショッピングセンターがあります。休日はたくさんの人で賑わっていますね。
結構広いので色々な店を見たら楽しいと思います。
次にオススメしたいのは富久山町(ふくやままち)ですかね。
線路沿いのアパートは騒音の為か家賃が割と安い所が結構ありました。
駅からも割と近い地区ですので住みやすいと思います。
近くにはラウンドワンやドンキホーテなどがあります。
郡山は車での移動が圧倒的に多いですので道路が混むのはちょっと嫌かもしれませんが、大都市に比べたら渋滞なんて朝と夕方くらいだし我慢はできるレベルです。
郡山市は東北地方全体で比べても都会的ですけど、治安も悪くはないので安心して生活できると思います。
家賃も2DKの平均は5万円位ですし、おいしい店も多いですし、人も優しい人が多いと思います。
あとは、まぁパチンコ店が多い位ですかね。
福島県の中でも郡山市は良い街だと思いますよ。
私がおすすめしたい猪苗代町
c.wさん 女性 (福島県在住)
福島の中でも、私がおすすめしたいのが猪苗代町(いなわしろまち)です。
猪苗代地区は、3000人ほどが住んでいる農村地区になるのですが、目の前には磐梯山(ばんだいさん)と猪苗代湖(いなわしろこ)がそびえており、美しい景色を望むことができます。
この景色の中で過ごせるだけでも、ストレスフリーな生活を送ることができるでしょう。
また、猪苗代地区は、会津若松や郡山にもアクセスしやすい特徴があるため、買い物や出かける際にも便利になってきます。
車を持っていれば、すぐに都心部に行くことができるだけではなく、高速バスや電車を利用して若松や郡山まで出かけやすくなるのです。
いくつもの方法で移動することができるので、不便さとは無縁になっています。
自然の中で暮らしたいものの、買い物や仕事も便利にこなしたい人に最適な場所になるでしょう。
猪苗代地区は、都心部にも出かけやすくなっていますが、町の中にはスーパーやコンビニ、飲食店、洋服店など日用品を購入できるお店が揃っている状態です。
買い物できる場所がないと、住みにくいことは明白ですが、町自体は小さいながら必要な施設は揃っているのです。
しかも、最近は比較的大規模な道の駅もできたため、その土地で育てられた農産物も手に入れやすくなっています。
美味しい食事を食べたい人にも最適な場所になるのです。
猪苗代は、私がおすすめしたい場所になりますが、冬は豪雪地帯になります。
寒いのが苦手な人にとっては難を感じるかもしれませんが、磐梯山にあるスキー場でスキーを楽しめるのは何よりの魅力です。
福島県でオススメの住みやすい場所
m.sさん 30代前半女性 (福島県在住)
福島県内では県庁所在地の福島市は栄えていて住みやすいです。
しかし、、、
残念ながら福島市は放射能が比較的高い。゚(゚´Д`゚)゚。ウウッのであまりオススメできません。
今は数値も落ち着いていは来ましたが、まだまだ通常に比べれば高い状態が続いています。
そこでオススメなのが郡山市(こおりやまし)です。
郡山市はデパートやスーパーなど、ファッションビルやイオンタウンなどがあり福島県内で一番買い物できる場所が沢山あります。
東北新幹線も通っていて東京までのアクセスも良好です。
家賃も1kですと2万円台からとお手軽な値段の物件が多数あります。
特に家賃が安い地域は安積町(あさかまち)と田村町(たむらまち)です。
その中でも安積永盛駅付近はスーパーやコンビニエンスストア、ホームセンターがありますので買い物するにはとても良い場所です。
また電車で一駅で郡山駅まで行けますし、それほど距離もないので自転車や徒歩でも行けな距離ではありません。
すぐ近くに国道4号線が通っています。
4号線沿いには多くの飲食店や子供服店、自動車店、催し物会場などがあります。
銀行や郵便局、病院も点々と存在していますし、学校関係も比較的近くにあります。
近くに大学があるため家賃も安いところが多いですし、多くの賃貸アパートが存在します。
郡山駅近辺には大きなデパートやファッションビル、大型の電気屋さんなどが入っており週末には多くの人で賑わいを見せています。
郡山市は県内で一番の都会的な街です。
ここに住めばまず不自由することはないと思いますのでオススメしたいです。
交通手段も豊富で、家賃が安いところなら伊達市がおススメ!
y.iさん 30代前半男性 (宮城県在住)
福島県内に住むのであれば、新幹線と東北本線が利用出来る福島市または郡山市が生活し易い地域になります。
福島県の場合、東北新幹線を利用しようとすると、郡山市では停車する新幹線が限られてしまい、福島市の方が東京方面に移動するのは便利です。
しかし、電車交通網が充実し、家賃も安いのであれば、福島市より北に面した伊達市(だてし)がおススメになります。
伊達市の場合、阿武隈急行線(あぶくまきゅうこうせん)により福島市とのアクセスが充実しており、家賃も1LDKで4万円台とお得です。
福島市に勤務または通学する上でも、電車の本数も多く不便に感じることはありません。
また、東北本線により福島市以南に向かうより、宮城県内または仙台方面へのアクセスも充実しています。
伊達市の場合、福島市だけでなく、仙台市にも1時間以内の県内になるため、土日や祝日に於けるライフスタイルも充実させることが可能です。
福島市内の場合、選ぶ地域により自動車が必須になるケースがあり、首都圏から引っ越しする場合は自動車を所有せずに生活できるところを選択するのが重要になります。
特に伊達市は阿武隈急行線の駅が点在しており、一駅離れるだけで家賃が安くなるという傾向があります。
例え、日常的な買い物が不便になると考えてしまいますが、福島市内で食材や日用品の買い物をしても30分以内で電車移動が可能であるため、勤務後に買い物をしても苦痛になるというリスクも低くなります。
また、東北地方ということで冬期間の雪という問題があるものの、海側に近く、豪雪となることは非常に稀なケースです。
そのため、電車やバスが電車で運休するといったことは、福島県内の他地域に比べ少なくなっています。
歴史ある街「会津若松」
n.pさん 女性 (新潟県在住)
福島県内にお引っ越しされる際、私がおすすめするのは会津若松市(あいづわかまつし)です。
東京駅から一本で行けるバスも通ってますし、観光地なのでおいしい飲食店なども多数あります。
また、家賃相場も1Kは4万円代、1LDKは5万円代と大変安いです。
また、有名な鶴ヶ城も、春は桜がライトアップされたり、冬は雪景色の城になったり、お祭りがあったりと季節ごとに違った風景を映し出し、住んでいるだけで豊かな気持ちになれると思います。
また白虎隊を輩出したことで有名な日新館も残っており、地域の子ども達への学校や習い事での教育も「ならぬことはならぬのです」という教えが広い範囲で残っており、人に優しく、自分に厳しい人達が多い気がします。
(地域の子ども達も礼儀正しい子が多いです。)
ただ、会津若松市の注意点としては豪雪地域ということぐらいです。
(これは会津若松に限らず、福島県・東北地方全体なのですが・・・)
なので、あまり雪になれていないと引っ越して最初の冬は苦労されるかもしれません。
もし、私有者を持たれるのであれば冬は雪かきが必須ですので、冬前に雪かき用の大き目のスコップと長靴などを用意されると良いと思います。
また、市内に百貨店などがない為、ファッションやブランド物が好きな方には少し不便かもしれません。
飯盛山(いいもりやま)など、まだまだ緑や自然が残っている地域ですので東京の人込みや満員電車に疲れ切った方の心を癒してくれることでしょう。
まずは観光に行ってみてから、最終的に決めることをオススメします。
福島は郡山か、新白河が新幹線も通っているので住みやすい
m.nさん 20代後半男性 (東京都在住)
福島というと、先の震災の影響を最も受けた県なので、住むとなると少し躊躇してしまうのではないでしょうか。
実際に事故があったのは海沿いなのですが、他の地域には影響がないのかなど不安は残ります。
しかし、実は福島県は日本で3番目に広い県でその面積は東京都の6倍以上です。
そのため、震災の被害が少ない地域もたくさんあります。
また懸念されている放射線の量も立入禁止区域以外は非常に低い数値に落ち着いているので、安心して住むことができます。
では、住むにはどの地区が良いのでしょうか?
福島県は非常に広い県なのですが、その広さが仇になっている面もあります。
例えば、縦の茨城県や栃木県、宮城県の行き来をするのは電車を使うことで簡単に行けるのですが、福島県内で横の移動をすることは電車があまりないため、非常に困難です。
ひどい場合は、一度水戸まで出てからまた福島県に戻る必要がある場合もあります。
そのため、最初から電車のアクセスの良い地域に住んでいると、東京や仙台などの都会にも行きやすくなるのでおすすめです。
また、福島県はハヤブサこそ止まりませんが、東北新幹線が通っています。
そのため、東北新幹線の止まる駅周辺が最も住みやすいのではないでしょうか。
特に郡山市は福島県で人口が多い都市の一つで、30万人が住んでいます。
そのため大きな駅ビルなどもあり、非常に住みやすいです。
また、いわき市も人口は多いのですが、こちらは海沿いにあるため新幹線から遠いです。
そのため東京に出るにはローカル線で水戸経由で向かう必要があります。
郡山が福島最強の都市である理由
t.kさん 男性 (東京都在住)
福島県に引っ越す場合、郡山駅(こおりやまえき)周辺に住むと良いでしょう。
この駅は、様々な主要都市と結びついています。
東北新幹線が通っているため、北は函館・八戸・盛岡・仙台に通じており、南は宇都宮・大宮・東京に通じています。
郡山駅から最も遠い函館や東京は、新幹線で2時間程度で行くことができます。
なお、新幹線の値段が気になる場合は、高速バスが有効です。
例えば、東京までは4,000円程度で行くことができます。
また、高速バスだと新潟へも通じているため、新幹線ではカバーできない地域への移動も容易なのです。
郡山市は東北地方で第2位の都市と言われており、充実した商業施設が集まっています。
郡山駅には、スターバックスコーヒーやマクドナルド等の代表的な飲食店のみならず、フードコートでは福島県各地のB級グルメが提供されています。
また、郡山駅の近くには西友グループが展開しているザ・モール郡山という巨大なショッピングモールがあり、買い物に困ることはありません。
郡山駅周辺には様々な病院があり、医療面でも困ることはありません。
郡山市は、大都市と比較すると、住居に関する費用が割安であるため住みやすいです。
例えば、東京だと1Rマンションは7~8万円が当たり前ですが、郡山だと4~5万円で暮らすことができます。
なお、郡山駅周辺は夜になると静かになるため、大都市と違って騒音によるトラブルはありません。
郡山駅周辺は、快適な居住環境を有しているのです。