私が住んでいる熊本市中央区大江2丁目周辺の地域情報
y.tさん 男性 (熊本県熊本市在住)
私は現在、熊本市中央区の大江(おおえ)2丁目に住んでいます。
とても便利でのどかな地域です。
この地域について参考になるかと思われる情報を紹介します。
Q: 近くにある主な施設は?
① ゆめマート
ここは、大きなショッピングセンターです。
食料品、雑貨品はここで十分調達が可能です。
ABCマート、眼鏡のヨネザワ、サーティーワン、ミスタードーナツなども入っています。
② ケーズデンキ
大手の電気屋です。
2年前に私が単身赴任で来た時に、電化製品はここで全部揃えました。
③ スターバックス
まったりしたい時や、読書や資格勉強に没頭したいときに利用をおすすめします。
ドライブスルーもついています。
④ ルネサンス
スポーツジムです。汗を流せます。
土日は賑わっています。
⑤ 図書館
熊本市立図書館の本館があります。
私は読書好きなので愛用しています。
Q: 最寄りの駅はどこ?
JR豊肥線の水前寺駅が歩いて15分程度のところにあります。
新水前寺駅も15分程度で行けます。水前寺駅から熊本駅まで10分程度です。
なお、産交バスや都市バスのバス停もあるので、バスを利用している人も結構います。
Q: 熊本市の繁華街はどの辺り?
熊本の繁華街は、下通りと上通りの辺りです。
鶴屋百貨店、PARCOの他、たくさんの飲食店があります。
バスで行っている人もいますが、歩いても30分程度で行けるので、私はいつも徒歩で行っています。
Q: 安いアパートはある?
私は会社の社宅に住んでいます。
安いところを探すのであれば、産業道路沿いにあるファミリーマートの裏側に学生が住んでいるようなアパートが結構ありますので、狙い目だと思います。
Q: 子供の教育環境は?
お子様がおられるのかどうか分かりませんが、小学校、中学校は徒歩圏内にあります。
また、周辺に高校が多くある文教地区のせいか、塾がたくさんあります。
熊本インターチェンジ付近は便利です。
s.kさん 40代女性 (山口県在住)
私の友人は熊本市「御領(ごりょう)」という地域に住んでいます。
市内の東側、益城(ましき)よりの地域です。
市内ではありますが、住宅街で静かな落ち着いた場所です。
市街地からは熊本東バイパスを直進するだけですし、他県からの移動にあたっては高速バス乗り場にも近く、熊本空港行きのバスも頻繁に出ています。
お車をご利用であれば、市街地の約3分の2の価格で駐車場も契約できます。
一軒家だけでなくアパート、マンションも多い地域で、お家賃も市街地よりお安めの設定です。
熊本の中心地は「通町筋(とおりちょうすじ)」という地域で、この付近に大手デパートなどが密集していますが、「御領」が車なら、30分前後で行く事ができます。
ただ、朝夕は渋滞します。
現在の熊本は、高速道路の「熊本インターチェンジ」付近が、大変開発が進んでいて、ここ数年で様々なお店が出店しています。
地元の方が、一番良く利用する「ゆめタウン」というスーパーマーケット。
最近は「マクドナルド」「エディオン」などの大型店も、市の中心街より、むしろ、熊本インターチェンジ付近で出店する事が多いようです。
これはニーズに合うか、どうか分かりませんが、大阪から移住した私の友人は、一軒家を購入して、同時に近くの畑も借りたそうです。
一軒家には庭が、ほとんどなかったので、相談したところ、1坪単位で「畑」を貸して頂けたそうです。
簡単な野菜は、自分で栽培していると言っていました。
東熊本バイパス沿いは便利で大きなお店がありますが、一歩、内側の通りに入れば田園風景も広がる住みやすい地域です。
熊本の住みやすい街について
h.mさん 50代前半男性 (大分県在住)
やはり便利なのは熊本市内です。
新幹線を利用すれば大都市福岡までは本当にあっという間ですが、熊本市内でも大概の用事は事足りるほどです。
都会の割に自然が豊富なのが大きな特徴です。
ショッピングが便利なのはもちろん、非常にバランスがとれた街と言えます。
熊本市内の中でも一番便利なのは中央区(ちゅうおうく)でしょう。
ここは買い物が非常に便利です。
各種ショッピングセンターやスーパー、飲食店などが数多くあります。
公共交通機関も発達していて車なしでも不便は感じません。
また医療機関が充実しているのも特徴です。
小さい子供がいて車が1台という家庭などはお勧めです。
その次は東区でしょう。
熊本市内のやや郊外に位置することから、空港や高速インターに近いというのがメリットです。
近くには数多くの郊外型ショッピングセンターがあり、むしろ中心部よりも便利かもしれません。
飲食店も数多く立ち並んでいて、車が複数台あり空港をよく利用する人には便利です。
熊本市以外では阿蘇市(あそし)もお勧めです。
ここの魅力は何と言っても雄大な自然を満喫できることです。
また熊本市の通勤圏内でもあります。
JRやバスの本数もまずまずですし、国道沿いには各種店舗が豊富に立ち並んでいて意外と便利です。
しかも泉質の良い温泉が豊富にあります。
その次は合志市(こうしし)でしょう。
熊本空港がすぐ近くというのは大きなメリットです。
また熊本市内のベットタウンで発展がめざましく、買い物も便利です。
熊本市と阿蘇市の中間という事で、両市の魅力を味わえます。