静岡県に引っ越すなら、温暖な静岡市清水区がオススメ!
s.rさん 20代前半男性 (静岡県在住)
静岡県は、富士山(ふじさん)で有名な県です。
冬でも気温が高く雪が積もることはほとんどありません。
工場が多く活気もあります。
そんな静岡県ですが、東西に長いので、初めて引っ越す方の中にはどこに住むと良いか分からない方もいるでしょう。
そこで、今回私がオススメしたいのは、静岡市清水区(しみずく)です。
清水区は、アニメ「ちびまる子ちゃん」の舞台になったことで有名ですが、それ以外にもメリットがたくさんあります。
1つ目は、冬でもきわめて温暖な気候である点です。
清水区は、西側に山地があり、北西に目を向けると赤石山脈の前衛の山々が連なっています。
一方清水区の南側と東側は駿河湾に囲まれるような形となっています。
そのため、冬の強い北風がシャットアウトされ、寒波が押し寄せているようなときすら、風が弱く最高気温が10℃に届かない日はほとんどありません。
風が弱いので朝晩は多少冷え込みますが、それでも氷点下1℃程度で、東京と同じくらいです。
そして、日中になると、雪雲も流れ込まないので綺麗に晴れ、気温がグングン上がるのです。
「 冬場も風が穏やかで温かい 」というのは、住むうえで本当にありがたいことですよ。
2つ目は、静岡市中心部へのアクセスが良い点です。
清水区にある清水駅からは東海道本線で、静岡駅まで10分程度で行くことができます。
したがって、通勤通学はもちろん、日々のお買い物をする際にも簡単に短時間で静岡市内へ行くことができるのです。
家賃も、ワンルームで4.6万円、1Kで5.1万円とそれほど高くはありません。
このように、清水区は温暖で暮らしやすく、静岡市内へのアクセスが便利なところなのです。
静岡県へ引っ越される方は、是非清水区を選んでください。
静岡県の引越しおすすめの市
k.mさん 30代後半女性 (静岡県在住)
静岡県へ引越しを考えているかたにぜひおすすめしたいのは駿東郡長泉町(ながいずみちょう)です。
長泉町は駿東郡(すんとうぐん)にある町になります。
新幹線の三島はご存知でしょうか?
三島と沼津の間に位置しています。
静岡県の東部になりますので富士山がよく見えますよ。
長泉町の良いところは三島市(みしまし)に近いので三島駅が理由しやすいです。
新幹線、東海道本線、伊豆箱根鉄道と路線がありますので、東京や静岡方面へもアクセスがいいです。
また東海道本線でひとつ下った沼津駅には御殿場線(ごてんばせん)が通っていて、国府津方面や特急で新宿までいくものもあるので都心にも出やすいです。
また高速道路も沼津インターから伊豆縦貫道に入ればすぐに長泉インターになり車でのアクセスも大変便利です。
街の雰囲気としては市街地から少し離れると田畑もあり自然豊かな静かな場所がたくさんあります。
気候は静岡全体が暖かく穏やかではありますが、山間部では雪が降ることもあります。
長泉町は沼津市(ぬまづし)も近く海に近いので雪はほとんど降ることはありませんので過ごしやすいと思います。
また沼津港が近いことからおいしいお魚がたべられますよ。
スーパーには常に新鮮なお魚が並んでいます。伊豆の山も近いので山の幸もいいですね。
家賃相場として2DKで平均5.9万円ほどですので都心に比べたらかなりリーズナブルではないでしょうか。
子育て世代の方にうれしい制度として中学生まで医療費無料なので子育てのサポートが行き届いていると思います。
デメリットを上げるとしたら街中から少し離れてしまうと交通の便がバスだけになるので自家用車がないとちょっと不便かもしれません。
駅周辺以外は田舎の町の雰囲気もあり、のどかでおすすめです。
静岡県の中心、静岡市は駅南がおススメ!
s.zさん 40代前半女性 (静岡県在住)
静岡県なら、県庁所在地でもあり、ちょうど県の真ん中に位置する静岡市がやはり住みやすいと思います。
東京にも大阪名古屋方面にも手軽に行けますし、伊豆(いず)や御殿場(ごてんば)といった観光地にもアクセスがよいです。
清水港もあるため、魚屋のラインナップは新鮮で充実し、魚好きにはたまらないと思います。
ただ、静岡駅周辺はどうしても物件が高いので、少しだけ離れるとお手頃でよい物件が見つかると思います。
静岡市は、バス路線が非常に発達していて便利なので、少し駅から離れても全く不便はありません。
静岡鉄道の私鉄電車も走っており、その沿線に住めばあっという間に街中に行けるので、逆に駅近に住むより、公共交通機関の便が良い所の方が、スーパーなど普段生活に必要なお店が充実し、暮らしよいかもしれません。
しかも、坂が少ない街なので自転車移動がとても楽で、結構色々な所に自転車で行けると思います。
実際、静岡市のどの辺りが暮らしよいのか?というと、ずばり、駅北より駅南です。
あまり南は海に近くなり津波の心配があるのですが、地名で言うと「曲金」(まがりかね、と読みます)辺りがおススメです。
曲金は、バスのアクセスが良いことに加え、私鉄の駅もほど近く、自転車でも静岡駅まで20分位ですので、交通機関の選択肢が多いことが魅力です。
また、静岡地場産野菜が買える農協のファーマーズマーケットや大型スーパーも近く、買い物にも便利です。
静岡大学や専門学校といった教育機関も点在し、学生が多いため、単身者用住宅も静岡市のなかでは手頃な家賃で見つかります。
冬は風の強い浜松市より、静岡市の方が暖かく、静岡県内では気候も含め、暮らしよさではおススメです。
浜松市が住みやすい理由
m.yさん 女性 (静岡県在住)
静岡県内に住むのなら、浜松市(はままつし)をおすすめします。
静岡県は伊豆・中部(静岡)・西部(浜松)の三つに大きく分かれます。
浜松市をおすすめする理由は、まず、気候が温暖なこと。
例えば全国的に雪が降る場合、名古屋、静岡が大雪に見舞われても浜松だけは降りません。
多少は降りますが、積もることはありません。
年間を通して温暖なのです。
ただし、遠州のからっ風といって、春先は風が強い日が続きます。
気をつけないと干している布団も飛ばされる位です。
浜松に本拠地を置く大企業が多いのも特徴です。
ほとんどが自動車メーカーなどの生産系ですが、ヤマハやカワイ、ローランドの楽器メーカーも集中してます。
ヤマハ主宰の音楽フェスティバルもあり、その時期には街角のあちこちでプロ・アマ問わず、バンド演奏で賑やかです。
浜松のシンボル、アクトタワーでは世界中から有名演奏家やミュージシャンがきて、コンサートが連日開催されます。
浜松市の街中は、現在は多少淋しい感じです。
中心部でも空き店舗が目立ちデパートは一件しかありません。
その代わり、名古屋や大阪、東京へのアクセスは新幹線があるので便利です。
充分日帰りでも楽しみです。
市内の交通機関はあまり発達してません。
賃貸物件を探す時に人気があるのは、市電の沿線ですがやや家賃は高めです。
バスの路線もかなり限られているので、住むのなら車がないと不便です。
車に乗らないなら、住む場所は街中か、市電の沿線が便利でしょう。
わたしのオススメは西部
m.sさん 20代後半女性 ( 静岡県在住 )
私は静岡県に住んでいる主婦です。
簡単にですが、各地区の特徴をご紹介します。
まず静岡市でしたら、清水区(しみずく)周辺の家賃がお手頃と思います。
静岡駅の街に近い場所よりかは少し離れた清水の方が車通りも街の方よりか少ないですし住みやすいと思います。
街にも静鉄の電車に乗ればすぐ行けますので便利ですよ。
浜松市でしたら駅周辺、南区や東区は家賃が高めです。
ショッピングモールやお店がたくさんあり栄えていますが車通りも多く、住みやすいとは言えないと思います。
便利ですが、家賃は高めなんです。
自然を求めるのなら浜北区(はまきたく)が静かで住みやすいと思います。
都会から来られるようでしたら田舎だなと感じるかもしれません。
西区も大きなショッピングモールやお店が多くいいですが、海に近いので少し心配があります。
そこで、私がオススメする地域は掛川市(かけがわし)です。
掛川市でしたら静岡にいくのも浜松に行くのもそこまで距離が変わりませんし、新幹線も止まるので便利です。
ほどよい静かさで自動車が必要になりますが、お店もたくさんあるので困ることもありません。
また名古屋にいくのも東京にいくのにもそう変わらない距離なので、どちらに遊びに行くのにもちょうど良い場所です。
駅近でも歩いて行ける範囲で家賃もお手頃なところがたくさんあります。
その隣の愛野駅(あいのえき)周辺もオススメです。
新しい駅なのでキレイな物件が多く、夏には袋井の花火があるのでいいと思います。
わたしは西部に住んでいます。
快適で住みやすいので、ぜひ西部をオススメします。
田舎が好きでしたら掛川市、袋井市(ふくろいし)あたりがゆったり暮らせますよ。
静岡県内の利便性が良く住みやすい地域
m.nさん 40代前半女性 (静岡県在住)
私の住んでいる静岡県は面積が広いですが、暮らしやすい都市が多くあるため、わりとどこに住んでも不満が少ないと思います。
都市機能が充実しており人口の多い地域に住みたいなら、静岡市と浜松市がおすすめです。
どちらも70万人以上の人口で、市の中心部には多くの商業施設が建ち並んでいます。
学校も多く、交通の便にも優れています。
特に浜松市には大企業の工場が多く集まっており、仕事を求めて暮らすには比較的恵まれた地域です。
静岡市は県の中心部に位置します。
県の西側と東側、どちらにも移動しやすいのがメリットです。
電車の他、高速道路が整備されていますので、短時間で向かうことができます。
静岡県に住むメリットとして、大都市の東京都や神奈川県、愛知県にとても近いというのも重要なポイントです。
名古屋市のある愛知県と関わりが深いなら、浜松市の他、お手頃な家賃の物件がある掛川市に住んでみても良いでしょう。
東海道新幹線の駅があり、通勤通学の他、観光に行くにも便利です。
東京都や神奈川県に近い場所なら、沼津市(ぬまづし)や三島市(みしまし)あたりが住みやすいです。
沼津市は県東部の中で最も人口が多い都市です。
20万人弱の規模を誇ります。
駅周辺に商業施設が多くあり、東名高速道路のインターチェンジがあります。
海があり、美味しい魚を手軽に買えるのもメリットです。
三島市は10万人くらいの都市で東海道新幹線の駅があります。
湧水が豊富で、美味しい水を飲めるのが魅力です。
いずれの地域も駅周辺や商業施設が集中する場所の家賃は少し高めです。
但し、少し離れた場所ならお手頃な家賃の物件がたくさんありますので、そこを狙うのが良いでしょう。